京大の今を知る
HOT KEYWORD
プロフェッショナル
京都大学が世界に輝く研究大学であるためには、様々な考え方や専門性を持った職員が協働し、経営課題の発見・解決を図ることが重要です。職員がプロフェッショナルとして大学経営の中心的役割を担うことで、卓越した研究者である教員が、教育・研究活動に専念できる環境を目指しています。
京大発ベンチャーの総創出数です。
産官学連携本部と京大グループ会社が連携し、事業化支援を行っています。京都大学で生まれた卓越した「知」を事業化することにより、社会課題に挑戦し、世界にイノベーションを提供します。
令和4年度の科学研究費(あらゆる研究に配分される競争的資金)、民間等との共同研究による研究費、受託研究費、寄附金の合計額です。
独創的で先駆的な研究への資金を教職協働によって獲得することは、より良い世界へと繋がっていきます。
京都大学の知を社会の方々と広く共有し、役立てていただく活動の1つとして、「Kyoto U Channel」を開設しております。
ユニークで面白い先生や研究がたくさん掲載されているので、ぜひご覧ください!
あらゆる分野で活躍する先生方のお話を聞くたびに、私たち京都大学職員にも気合が入ります。
Kyoto Univesity Research Administraition
京都大学には、研究者を支えるプロフェッショナルチームがあります。
研究者と事務組織との連携を促進することにより、効率的・効果的な研究支援体制を整えています。
2023年12月9日、学童保育所「京都大学キッズコミュニティ(KuSuKu:読み「クスク」)」を開設しました。育児中の研究者が研究に専念できる環境を整えるとともに、子供たちには京都大学の研究リソースを使った教育プログラムを提供し、次世代の人材を育成していきます。
WORK & PEOPLE
さまざまな職種で大学運営を支える
京大職員の仕事とひととなり。