
インターンシップ
MESSAGE
大学職員にどんなイメージをお持ちですか?
実は、
「社会の発展を目指して、地域、企業、そして多種多様な人と交渉」していたり、
「国際的人材の輩出のため、世界の名だたる学校や企業と議論」していたり、
「今後の日本、そして世界をより良い社会にできるよう企画」していたりするんです。
現代社会が抱える課題は、より高度化し、複雑化していきます。
そんな中で、大学は人材を育て、研究成果を生み出し、持続的に発展し、活力ある社会へ貢献できるよう非常に重要な役割を担っています。
大学職員は、確かに裏方の仕事も多くありますが、大学運営(経営)の中心として、学生、研究者、企業、地域など様々な人と関わり、新たなアイデアを形にできる職業でもあります。
ほんの少しでも「大学職員」という仕事に興味がでてきましたか?
京都大学、そして大学職員の魅力をたっぷりとお伝えしますので、
これを機に少し大学職員の仕事をのぞいてみませんか?
FEATURE 特徴
※インターンシップの内容は
年度・開催時期により異なります。
大学業界がわかる!
- 現在大学を取り巻く情勢やトピックについてご紹介するため、元々大学業界に関心がある方はもちろん1から学びたい方にもおすすめ。
- 教務以外の大学職員業務をご紹介・見学するプログラムは、大学生と関わる機会は少ないものの、魅力満載な業務について学ぶチャンスです!
- 実際に現場で活躍する先輩職員とフランクにトークできる座談会では、リアルな体験談を聞いたり、疑問・不安を相談したり…楽しくお話しましょう!
自分の力がわかる!
- 他の参加者と協力するグループワークや個人課題に取り組むことで、大学運営を疑似体験することができます。
- グループワーク・個人課題の回答に対しては丁寧なフィードバックを行い、業界への理解を深めていただけます。
- フィードバックにより長所を認識したり、他の参加者や現役職員から新たな視点を取り入れたりすることで、自己分析の質が向上します。
TARGET
SUMMER SEMINAR夏のセミナー
事務職
【大学業界がわかる! 2days業界研究セミナー】
※終了しました。
実施日程 | 2024年9月2日(月)・3日(火) |
---|---|
実施場所 | 京都大学吉田キャンパス内 |
内容 |
1日目 ◎業界研究や大学職員の業務説明 ◎グループワーク
|
募集人数 | 10~30人 |
応募資格 | 4年制大学、修士・博士課程在学中の方(学部・学年不問) |
選考方法 |
◆マイナビ2026よりエントリー<必須:6月22日(土)まで> |
参加報酬 | なし |
保険 | 全額ご自身の負担 |
セミナー参加者の声

京都大学に限定しない国立大学について現状を知ることができた上に、京都大学独自の取り組みや強みを知ることができ、就職活動の「軸」を決める上で大変参考になったイベントでした。

説明会やインターネットを通して得られる情報だけでなく、実際に職場を見学したり、職員の方とお話したりしてより詳細に大学職員の仕事内容を掴めました。また、グループワークにて大学をよりよくするための新しい案を考える中で、大学職員の働くモチベーションを感じることができたことも、すごく充実感を得られました。
WINTER SEMINAR冬の仕事研究セミナー
事務職
※終了しました。実施日程 | 2024年12月17日(火) 16:00~18:10頃 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
内容 |
|
募集人数 | 200人 |
応募資格 | 4年制大学、修士・博士課程在学中の方(学部・学年不問) |
選考方法 |
選考なし(先着順) 予約受付開始日:2024年10月30日(水)9:00 |
参加報酬 | なし |
保険 | 必要なし |
参加者の声

オンラインセミナー全体を通じて、職員の皆様が和気藹々とされており、素晴らしい環境で仕事をされているのだと感じることができました。

個人ワークのフィードバックが非常に参考になりました。自分の答えだけでなく、他の方がどのように考えておられるのか、また回答に対して職員の方々がどのように考えておられるのかについてよく知ることができ、社会と大学との関係性についてより深く学ぶことができました。
お問い合わせ先
国立大学法人京都大学
人事部職員育成課人事計画掛
インターンシップ担当
TEL: 075-753-2056,2053,2052